Twitterでふぁぼったものをひたすら試します

情報学徒であるとはどういうことか 【Geek Women Advent Calendar 2015 21日目】

誘導

この記事はGeek Women Advent Calendar 2015 - Adventarの21日目です。
昨日はMami Enomoto - Adventarさんの記事でした。

本題

ほんとは情報系女子大生の話をするつもりだったが話がそれより広がってしまったので「情報学徒とは何か」というタイトルにした。 とゆーわけで、性別問わず読んでくれたらちょううれしい。読んでも得しないけど。

本記事における情報学徒とは情報系を専攻する大学生のことであり、本当に申し訳ないが高専・専門等は除外する。そちらの事情を把握できてないので。
そして特に具体的な話については弊大学の情報工学科の学生の身に起きがちなこととして読んで欲しい。他大学でも同様のことがあるかもしれないしそうでないかもしれない。

自己紹介

霜鳥です。↑のAdvent Calendarをやるくらいなので♀です。よろしゅう。
来年も大学生。

卒゛論゛誰゛か゛書゛い゛て゛え゛え゛え゛て゛い゛う゛か゛サ゛ン゛タ゛さ゛ん゛学゛士゛ち゛ょ゛う゛だ゛い゛〜゛〜゛〜゛〜゛
いっそ修士と内定くれ。

情報学徒にとっての常識ってなんだ

最近めちゃくちゃ思うのが、情報学徒としての常識ってなんだろうという疑問である。
きっと「大学で習うこと=情報学徒としての常識」ではない。大学では全てを教えてくれないし、わたしみたいにオペレーティングシステム未履修*1微分積分学が1単位しかないクズ*2もいる。これはただのクズだ。

なお、弊大学情報工学科は必修が1つもない*3という罠があり、「この大学なら何でも知ってるしできるでしょw」って勘違いしてる人事部の方がいらっしゃいましたら、お察しください。

さて、OSと微積の単位がないのに卒業できてしまうのはわたしの脳みそとカリキュラムの欠陥であるとして。

(弊)大学で教えてくれないことの筆頭はプログラミングである。と思う。
弊大学では、プログラミング言語アルゴリズムやデータ構造・パラダイムを理解することのツールでしかなく、レベルとしては初心者本に書いてあるくらい。なので開発に必要な知識はつかない。他人のソースコードを読む機会もない。担当教員からのフィードバックもない。*4そしてグループワークには無駄な炎上のリスクが付きまとう*5

開発話は専門学校でやることであって大学生がやるべきことではない、数学やアルゴリズムをやってろという意見もあり、限られた授業時間を考えれば全くそうである、あるのだが……

たとえば、仮に弊大学のカリキュラムのみをやった場合、

  • ネット上の初心者用C・Javaサイトにある文法すら全部把握してない
  • バージョン管理ってなに
  • 公開鍵ってなに
  • なんかantっていうのを使えって言われたけどそれが何のためにあって何をしてるのか知らない

という人間が出来上がる。以上全て大学で教えることでない気もするが、そうといっても

  • どの言語も初心者本以下・未満の使い方しかできない
  • ツールの存在すら知らない

で果たして本当にいいのかと言われると、うーん、なんかそれ、いいのか?という感じ。どこかで勉強しなければならない。ではどこでそれを学ぶのか。謎である。みなさんはどこで学びましたか?

ま、偉そうに語ってるわたし自身がまず常識を持ってないんですけどね。ハードや低レイヤーの話されたら泣いちゃうよ。

確実に言えることとして、

  • アンテナを張っていないと常識は身につかない
    • わたしの場合、詳しい先輩達に恵まれ助かった部分が大きい。Google先生に聞くという手もあるけど、未知の概念の存在そのものをぐぐって出すのは相当のぐぐり技能が必要である
  • 必ずしも大学は就職予備校ではない
    • 開発能力があれば中退だろうが高卒だろうが関係ない世界、大卒だろうが開発能力がないとお祈りされる世界が存在する*6
  • 情報処理技術者試験レベル1〜3は本当に起床能力を試す試験
    • 応用情報ですら午後出席者の合格率はめちゃめちゃ高い
    • 資格とったほうが就職有利とかいうけど、「資格持ちのあなたは物知り!すてき!」というより、「あー、持ってるの?一通りの常識は持ち合わせてるのね」っていう意味合いのほうが強いような気がしてならない。
    • レベル4は知りません

だと思う。これから情報学徒を目指す人は気をつけて下さい。

情報学徒(女)ってなんだ

女子高から理系単科大への進学とは

弊大学は理系単科大学なので、大学全体で女子率10%、学科で5%である。
わたしは女子高出身で、しばしば「女子高からよくこんなとこに来る気になったな」と言われた。しかし、周りを見ると女子高出身者は多い。正確な共学・別学比率はわからないが、わたしの感覚からすれば「共学からよくこんなとこに〜」の思いが強い。
わたしの個人的事情からいえば、

  • 情報系を専門に学びたかった
    • 女子がいないからといって敬遠はしない。男女比がどうなっていようがそれをマイナスともプラスとも捉えない。んなもんどーでもいい。わたしは情報系をやるんだ。
  • 女子校で情報系といえばお茶女があるが、男社会デビューと社会人デビューを同時にこなすのはやや不安があったのでそもそも候補に入れなかった
    • 見学くらい行っておけばよかったなあという気はする
  • F欄工業大の学園祭来たらオタク臭半端なかったのでここなら生きていけそうと思った
    • わたしは趣味がオタクなので、リア充きゃぴきゃぴ系集団は同性だろうが無理

である。
それはそれとして、一般的な情報学徒(女)に対するわたしの推理では、

  • 理系女子が少ないのは男女混ぜた母体のなかで文理を選ぶからであり、女子高からだとふつーに理系分野を選んで進学してくる
    • もう少し正確に言うと女子校出身者は理系を選ぶのに抵抗がないという説
      • バリキャリ思考
      • 他人や世間の進路は気にしない思考
      • 一定の医学部人気
    • どういう理由かは不明としても、母校では文理比は1:1に近かった。あと、記憶が正しければ、「配偶者の方が稼いでいてほしい」と「同じくらいがいい」が同数くらいだった。たぶん。
  • 女子校←→男子校ではない。共学←→別学である。
    • 女子校(別学)から理系単科大(実質別学)への進学は環境としてあまり変わらない気がする。視界に入る性別は1種類という意味で。

といったところ。なんの根拠もなく言ってるので絶対この推理は嘘です
皆さんの周りはどうでしょう。

リケジョ(笑)について

リケジョ(笑)って言っておけば数増えるのだろうか。情報学徒増えてないんですけど。呪文として不適切、誠に遺憾。
「わたしリケジョだから☆」って自称してる人いるんかね。世の中に1人くらいはいるかな。わたしがリケジョと言ったときは基本的に悪い意味で言っていると解釈してほしい。

なんかtwitterで話題になってたらしいね。これ、どうなんだろうね。
女子の理系進学を阻む教育 - Togetterまとめ
わたしなんかは人の言うこと聞いてないから、↑の体験談に出てくるような余計なお世話やら陰口やら言われても言ったやつを鼻で笑ってやって終わるんだけど。良い気はしないね。

情報学徒女子って、中高時代に情報系の何かに触れさせておけば増えるのかな。でもうちの高校はパソコン部なかったしな。機械屋とか化学屋は完成物が目に見えたり高校の授業で扱ったりで、その点情報分野は負けてる気がする。一応、情報分野の恩恵に預かってない人がいないのは機械・化学と同じなのだけど、ほら、くら〜い部屋で黒い画面に対して超速タイピングしてるイメージあったりするじゃん、ハッカーって……

わたしの今のなやみ

友達が欲しい

学内で生きて行くのに限って言えば、女子率が何パーセントだろうが構わないのだが、就活やプロの技術屋を考えると影響がないとも言えない。

たとえば、

  • 技術について議論する相手がいない
    • わたしの対異性コミュニケーション能力が不足しているといえばそれまでなのだが、異性に議論ふっかけるより同性にふっかけるほうが明らかに簡単である。それに相当の時間を割いてくれるほどの男友達を作るってきつくないですか?
    • 女性技術屋の人口は一定数いるっちゃいるが、より深い議論をするとなると「同じ分野をやる女性技術屋」を求めることになり、その数は多くない。
  • 自主的にチーム組んでアプリ開発するのがキツイ。
    • 私の周りには開発に興味がある同性がいない。
      • アプリ開発チームの姫になればいいのか……?????まあ、とりあえずチーム組むのがむずいのは同上。
    • 開発経験は開発経験でもグループであることが好ましい。ハッカソン参加も同様。
    • 授業で強制されるグループワーク開発を除くと、その機会としてサークルとインターン・バイトがある。インターンは場合によってはチーム開発経験が必要なので除くとして、そうなると友達に恵まれることを祈るかサークル活動を理由にチームを組むか初心者歓迎バイトか
    • 開発経験ないとインターン参加・内定獲得できない企業、本当にダメ。内定ください
  • 就職について相談する相手先が少ない
    • 分野が違うとそれだけ就職先の企業のタイプがばらけて、具体的な個別の企業について相談しづらいのではないかという不安
    • 例えば「男尊女卑の気質の企業を避けたいがどうか」とか「育休は取れるのか」となると、この話題は女性に聞かないとわからない……

以上は不安材料なので、就活本格化するまでに何とか対策を打ちたい。このカレンダーを見てると、良く働いていらっしゃる方ばかりで、自分も何とかうまくやりたいと思ってるところ。

……具体案が浮かばないけど。

なんていうか、今はC++Swiftと競プロのおともだちがほしい。ノンジャンルもめっちゃアリ。誰かお願いします。

バイトについて

話は変わるが、

  • 女性
  • 中学受験経験有
  • 数3Cやった
  • 理IIやった
  • 化学IIやった

といったステータスで講師バイトをやると交代要員がいなくて休めなくなる可能性があるので各位気をつけてほしい。希少性を持って賃上げ要求でもできれば上々だが、そんな評価制度は聞いたことないし無理だろう。家庭教師争奪戦で有利なくらいか。*7

マジで上記の組み合わせの人が他にいなくてダメ。男性+物理IIすら数多くないし数IIBまでの理系もいるし世の中どうなってんだ。

開発バイトたのしい><

まとめ

毎日何も考えずに生きてきたけど就活がそろそろ近い。
しもとりはそのうち考えるのをやめた。なんか真面目な話すると損した気になる。ダメ。

終わりの言葉

以上、Geek Women Advent Calendar 2015 - Adventarの21日目の記事でした。
明日はaa7th - Adventarさんの記事です。

*1:高得点が見込めない科目を取ると研究室争奪戦に影響するため

*2:6単位全回収が当然だが、わたしはバカなのでダメだった

*3:情報実験1〜4は必修だが、所詮プログラミングや実験なので他人に全部やらせることが可能であり、名実必修と呼べるかは謎である。

*4:数十人のソースコードを読むのが先生・TAの仕事ではないのでしょうがない。かといって学生同士指摘し合う機会もないので、ただひたすら「動けばすべてよし」の世界である

*5:テキトーにやってクビになるとかいうリスクはなく、チームメイトの誰かが1人犠牲になれば全員に単位が来るし、逆に無理なクオリティの追求をすることもある。つまりそういうことである

*6:もちろん大卒が条件の会社があるにしても、退学カレンダーの立派な社会人の方々やイベントでたまに会う「退学はいいぞ」おじさんを見てると就職予備校は嘘って気がしてならない

*7:弊大学の家庭教師募集を見るとしばしば「女性希望」があり、女子学生は大学全体の1割しかいないので低倍率で仕事を取れる。男子学生も取れる募集の倍率やいかに……

競プロ始めて思ったこととか 【Competitive Programming Advent Calendar 2015 15日目】

誘導

この記事はCompetitive Programming Advent Calendar 2015 - Adventarの15日目です。
Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2015 - Adventarが並行して走っているようです。

昨日は

でした。

本題

自己紹介

霜鳥です。よろしゅう。最近競プロ始めました。
実力はしょぼい。過去の戦績は本ブログのイベントカテゴリを見てほしい。

CODE FESTIVALはTHANKSにまわされて5完、
CODE RUNNERは本戦29位。*1

本は1冊も読んでないしググってもいないので肝心のアルゴリズム能力はお察し。ひらめきは運次第、TLEの罠はしっかり踏む。

思ったことを適当に

いい話をしようと思ったら自分語りになってしまったので忙しい人は読まなくて大丈夫です。
どうせこれを読んでるお前はわたしより成績上位だろ!!!アドバイスすることなんかねーよ!!!!!!(ブチギレ)

競プロで使う言語

いつも入出力のやり方とポインタを忘れるのでRubyを選んだ。

hoge = gets.split.map(&:to_i)

↑のやつを適当に組み合わせれば終わりだし助かってる。

……というのは嘘で全く助かっておらず、コンテストのたびにループの書き方とArrayの初期化他色々を忘れるのでぐぐってる。12日のCODE RUNNERでもクラスとソート作ろうとしてわからなくてぐぐったし、 else if って書いてエラー出た。

最近物忘れが激しい。というより、Swiftとの類似度が低いほど書けない病にかかっている。普段Ruby使ってないからしょうがないね。
ちょくだいさんが鯖にアレを入れれば解決かと言われると…うーん……。

C++Pythonあたりでやってみようかなー、とか、勉強しなおすのめんどいなー、とか。
プロコンやってる人って、ちゃんと毎日問題解いてるから文法忘れないのか、開発もその言語でやってるから忘れないのか、どっちなんだろ。

競プロのコミュニティ

今年は脱コミュ障を掲げて開発者イベントに参加しまくっている*2。おかげで分野かぶってる人なら少し話せるようになった。でもそういうイベント、学生っていないんだよね。いるけど。たまに。

競プロ始めたのをきっかけに、そっち方面の人もフォローしたりランキング眺めたりイベント参加したりして、有名人をすこし覚えた。だいたい学生。下手すると高校生以下。ひえーっ。

プログラミングガチでやってそうなr某gyの所属じゃなかったので、今回初めて大学内の競プロ勢を認識したし、みんなすごいなあって思った。弊大学は授業がお察しください*3なので、自分から積極的にアンテナ張るのはアプリ開発同様重要だなって思った。でないとモチベーションもたないし置いてかれる。

何が言いたいかというと、人間観察対象の層が広がってTLが賑やかになった。これが大きな収穫。

でも、
このぶんやはおんなのこがいないから、
ぼっちです。
かおみしりのおとこのこもいないみんなCODE FESTIVAL本戦に行っちゃうし、
ぼっちです。

これで入賞でもして名前売れたら違うんかなー。

就活話

就活したくないよーん。

インターン・新卒募集見ると、githubのアカウント書けーとか、コンテスト参加しろーとか、面倒くせえ
ぶっちゃけ学歴不問だよね。大学が就職予備校とか嘘だろー。結局↑をやらないとダメだしそれを早く言ってよ。*4

就活始まってすらないけど後輩に何か言うとしたら、やっとけってところ。

で。
最近気になってるのが、競プロって業務上では何に役立つの?ってところ。勿論ちゃんと考えて開発しないと処理速度に影響するので全く役に立たないということはないとしても、問題設定や日本語が意味不な問題だとそのへん疑問に思う。面白い題材のやつはほんと面白いんだけどな。変な問題に当たるとモチベーション下がる。

この疑問をぶつけると「直接関わってはこないよね」って言ってる社会人がいたりするけど、じゃあなんなんだ。

でもなんだかんだ言って競プロ強い人は開発もできるんだよな。
競プロやってる人にはプログラミングアレルギーな奴なんていないし上達して当然なのかなあ。

まとめ

全然いい話できなかったし疑問調ですんません。もし何らかの見解があったら教えてください、なんて。

2016年は少しずつ過去問と蟻とチーター潰す予定です。

終わりの言葉

以上、Competitive Programming Advent Calendar 2015 - Adventarの15日目の記事でした。
iwashi31 - Adventarさんも15日担当のようです。

明日は

です。

*1:お国からの仕事をこなして外注から雑に拾うところまで実装し、よしパラメータいじって改良していくかと思ったら時間なかった

*2:この辺の経緯はコミュ障が留学を 諦めた話にまとめた

*3:先日駒場にお邪魔して某超有名人の授業を聴講した。面白かった。うちの情報実験と取り替えてくれ頼む

*4:やらないとダメという話は入学後1週間目にしてG教授氏から忠告があった。研究室所属の時にも言われたので、他の人も聞いたことがあるかもしれない。

Goでxcode-selectするコマンドラインツールを作った【Go その2 Advent Calendar 2015 7日目】

誘導

この記事はGo その2 Advent Calendar 2015 - Qiitaの7日目です。

昨日は

  1. yoppi - QiitaさんのGo - 外部APIを使うController用のTest Doubleライブラリを書いた - Qiita
  2. tienlen - Qiitaさんの記事
  3. minodisk - Qiitaさんのgolang - Exifの回転情報をピクセル情報に反映する - Qiita

だったようです。
てか、Goのカレンダー3つ走ってるのやばくない?

自己紹介

霜鳥です。学生です。趣味は札束・焼肉・寿司に殴られることです。
普段はSwiftしか書いてないので、サーバサイドもGoのこともわかってません。何か新しい発見とか解説とか実用的なものを求めていらっしゃった方がいたら、そういうことはないので適当に流してください。

本題

1度くらいGoで何かやってみようと思ってたので、作った。
鯖で使った方が美味いんだろうけど、そっちはよくわからないので、コマンドラインツールで。tcnksm/gcli · GitHubとやらを使うとすぐ作れるという話だったし。

ninjinと言います。実質「対Swift用」なのでロゴのアレの色に似せた名前*1にしたけど、冷静に考えてXcodeの青い色の名前つけるべき。

github.com

クオリティ及び有用性には欠陥があるものの、とりあえず作ったから良し。動くから良し。
でも今思い返すとなんでこんな変なの作ったのか自分でもわからない。

作った経緯・用途

作ったものとしては、一言で表すと「Xcodeenvっぽいもの」。

MacではXcodeがないと開発ができない。例えば makeXcodeに含まれているものを使うのでXcodeがなんらかの理由で消滅していると brew install 中に突然こける。

どのXcodeを使うか設定するコマンドとして xcode-select があって、

Print or change the path to the active developer directory. This directory controls which tools are used for the Xcode command line tools (for example, xcodebuild) as well as the BSD development commands (such as cc and make).

という説明がついており、

sudo xcode-select -s /Applications/Xcode.app/Contents/Developer

と使う。 /Contents/Developer はなくてもいい。

で。このコマンドにお世話になる時がある。ここで↑で言及したSwiftがでてくる。
Swiftコンパイラは基本的にXcode付属のものを使う。つまり使用するXcodeによってSwiftのバージョンが違う。そしてSwiftは絶賛開発途上中なのでXcodeによってSwiftの仕様も違う時がある。

Xcode上で開発しているうちはそのXcodeのものを使ってくれるのでいいけど、コマンドライン上でSwiftを扱う*2となると正しいバージョンのコンパイラ(= Xcode)を指定しないといけない。

それで、 xcode-select にかぶせてrbenvとかpyenvとかそういう類のもの作ったら面白いかなーていうかそれ以外に作りたいネタないなーと思いました、まる
あとはninjin/README.md at master · S-Shimotori/ninjin · GitHubでも読んでください

わざわざツールにしなくてもシェルパワーで xcode-select をやればいいじゃんとか言わない

作ってみて思ったこと: Go編

gcliについて

早速 tcnksm/gcli · GitHub を使ってみた。噂通り楽。コマンド呼び出しのところまではやってくれるので、関数を実装すればすぐにできる。今回の目的はGoそのものであり、そっちに集中できた。
Goは初めてだったけど生成したテストをパクってある程度テストも作れた(コマンド自体のテストは作ってない)。

戻り値について

Goの戻り値が複数あるのは気に入った。わたしは忘れっぽいので戻り値の数や型などでエラーの可能性を示唆してくれるとありがたい。

import について

別パッケージを import する場合、 GOPATH 配下にあるかないかで相対パスが使えるとか使えないとか、私にとっては未知の仕様と遭遇した。それで混乱した挙句意味不明な import をしてしまった。かなしい。

文字列処理について

stringrunebyte が当たり前のように入り乱れてびびった。 びっくりしただけだが、Rubyをやった直後にGoを触ったせいでダメージが大きい。*3

OOPについて

私にとっていちばん難しかったところ。

まず、私が触ってきた言語というとクラスは大文字始まり関数は小文字始まりという奴なので、「一体なんだこれは」となる。
コンストラクタも、書いている気分としては、クラスにメソッドを増やすというより新しく関数作ってる気分。ソートの比較するやつの実装もなんか私の知ってるものと違う。

……などなど、混乱して設計が悲惨なことになってしまった。いきなり書いていい言語じゃなかった。ちゃんとサンプルや慣れた人のコードを見てからやるべきだった。動くからいいけど、やるからにはGoらしく書かないと意味がない。

気になったこととして、
「privateなクラスを戻り値とするpublicなメソッドはありなのか?そういうものなのか?」
というのがある。Goは仕様としてOKだったので思い切り使ってしまったが……実は知らなかっただけで他の言語でもOKとかある?

Swiftはだめって言ってる。
f:id:S_Shimotori:20151130121153p:plain

というわけで今回は「動けばいいや!」だったけど、ちゃんと作ることがあったら、Go用の設計とか規約とか気をつけるつもり。どうしたらいいんだって開発中ずっと迷走してて気分悪かった。

作ってみて思ったこと: その他

/Applications からのXcode発掘

インストール済みのXcodeをリストアップするには /Applications からXcodeを探さなくちゃいけない。ディレクトリ名に「Xcode」と「.app」を含むものをXcodeと判定するのがいちばん単純だが、それだとつまらないのと、あくまでディレクトリ名なのでリネームされている可能性を考えてInfo.plistから判断することにした。

で、この.plistがなかなかの曲者。3形態(xmljsonとバイナリ)があるらしく、要するにパースがめんどい。
なぜかplistをいじる用コマンドの plutil があったので面白そうだったから使ってみることにした。こいつは.plistを書き換えたり標準出力したりファイル出力したりしてくれる。

はじめは -pjsonをやろうとしたのだが、どういうわけかパースに失敗するので、よくヘルプ読んだらなんか違った。

print property list in a human-readable fashion (not for machine parsing! this 'format' is not stable)

↑何これ。
ちなみにInfo.plistの各項目の中で完全一致で"Xcode"を取れるのは2つある。Mac画面左上に出るアプリケーション名と、実行ファイル名である。前者は変更される可能性がある*4ので後者にした。ま、どっち選んでも手間は変わらないし。

パースとか変なことしたせいで処理速度悪い。

バージョンの取得

pyenv・rbenvみたいなことがしたいのでXcodeのバージョンを取る必要がある。short version表記におけるバージョン(7.0.0といったよく見る表記)はInfo.plistに書いてあるので取れるのだが、Swiftコンパイラの判別はこの表記では足りないのでversion.plist*5からproduct build version(7A1001みたいな表記をする)を取得することにした。

この関係で文字列処理が発生した。めんどかった。

IntelliJ上でのGoファイルアイコン

常に大量のGopherくんに見張られてしんどかった。

まとめ

ディレクトリ一覧とったりexecしたり正規表現したりxmlパースしたりテストしたり無駄なことしまくってたのしかったです。
実用性を求めなかったので見ての通り好き放題です。
ちゃんと書き方勉強してサーバサイドやったほうがもっと楽しかったかなあ……

終わりの言葉

以上、Go その2 Advent Calendar 2015 - Qiitaの7日目でした。

7日の記事は

  1. n0bisuke - Qiitaさんの記事
  2. ここの記事
  3. nyamadandan - Qiitaさんの記事

です。
明日は

  1. kawaken - Qiitaさんの記事
  2. otiai10 - Qiitaさんの記事
  3. warashi - Qiitaさんの記事

になるようです。

*1:http://www.colordic.org/colorsample/4006.html

*2:https://github.com/Carthage/Carthage とか。開発中のプロジェクトはSwift2.xで書いてて、拾ってきたライブラリのSwift2.x版はどこにあって、それでもって自分のxcode-selectはどのXcodeを指してるんだっけ。前にアンインストールしたXcode指したままかもしれない……なんてこと、ないですか?さすがにそんな雑なXcodeの扱い方してる人いないですよね……。

*3:もちろん文字列やるならRubyの方がメソッドは揃っている。参考: http://blogger.ukai.org/2011/02/rubygo.html

*4:長いアプリ名でメニューバーが苦しい人などが書き換える可能性がある

*5:Info.plistのなかま。なぜかApple製アプリケーションには含まれている。頻繁にベータ版が出ているためshort versionが同じでproduct build versionが違うXcodeが存在し、version.plistを見ないと判別がつかない。たぶん。

CODE THANKS FESTIVAL 2015に参加した

やはり無勉強な人間が本戦に行けるわけもなく、世の中は甘くない。
まあその代わり違うイベントを堪能したしそこそこの順位もついたんだけど。

で。報告。

コンテスト本体について

5完。83人中42位。実に平凡な成績である。
私はナントカ法というのを何も勉強していないので例えばG問題を普通のグラフに帰着する発想ができてもダイクストラ法を適用することができない。授業で習った気がするけど実装はできない。
そんな私でもF問題を解ける可能性はあったわけだし、もったいなかったなあ。周りの話を聞いてるとやっぱり5完が多かった。

オンサイト組には全完がいなかったけど、本戦出た人たちはふつーに全完してたらしい。よくわからない。強い人たちから隔離してもらって正解だったかもしれない。

お弁当について

焼肉弁当が一瞬で無くなってしまったが、そこは残り物に福。すき焼き弁当が弁当のくせにクッソうまかった。*1普段は量が多い関係もあって残してしまうのだが、クソ美味くて量も少なめで幸せに包まれたまま食べ終えた。

ちなみに昼ごはんの時間というのはなく、始まる前と終わる直前の諦めムードのなかで食べてた。

懇親会について

書道について

Swiftって書道したし、もしかしたらSwiftAtCoderやれる日が来るかもしれない来られても競プロに向いてないから来なくていいよ。似たような書道作品にPHP7というのもあったが、こちらはほんとに使える日が来るかもな。

何が言いたいかっていうと、私は*と&のつけ方を間違え入出力も忘れるのでRubyでやっている。で、Rubyの関数群確かに充実しててありがたいんだけど書き方毎回忘れてぐぐってるからもうやめたい。
今日もループの書き方と配列の初期化法ぐぐってた。

スタンプラリーについて

おとげーまーじゃないしコンプはしなかったけど、ステッカー収集が趣味だからそれだけはもらったよ。

その他

何について話したかは省略するけど、いろいろお話聞けて楽しかった。
同じ学校の人、やってる人みんな本戦行っちゃうんだもん。。。

まとめ

弁当うまかった。
次回は来週のアレです。こっちは本当に解き方わからなくて腕力でねじ伏せるしかないので底辺でくすぶることにします。よろしくね。

*1:てかリンク貼るのに値段見ちゃったけど高えな。そりゃ美味いわ。まずかったらぼったくりだよ。

マックのポテトの復活方法をいろいろ試してみた【TKG Advent Calendar 2015 4日目】

誘導

この記事は実を言うとTKG Advent Calendar 2015 - Adventarの4日目です。
昨日はdamele0n - Adventarさんの転職しました - damelogでした。

この記事は、というかブログはゲテモノTwitterで流れてきた謎レシピが本当に美味いのか、試しに作って食うところです。
本日のお題はタイトル通りマックのポテトをやります。TKG要素はその1つです。
しばらくお付き合いください。

……とまあ、主役がポテトなのもなんなので話題をひとつ。
卵かけご飯に卵白は含みますか。個人的には卵黄単体も好きだったりします。

卵黄卵かけ御飯 + 味噌汁 + 卵白に味噌汁少量混ぜてレンジでチンしたもの

という組み合わせが最高だと思うのですが、いかがでしょう。

本題

マックの(経営陣の)運命や、いかに。復活するんだろうか。
まあポテトなんてその辺の冷凍でいいじゃんとか、どうせファストフードでポテト食うならオニポテがいいじゃんとか、そういうのは置いといてマックで何か買うならポテトは重要である(知らない)

matome.naver.jp

ビッグマックは怖いのでやりません

そのまま食べる

うん、味のない芋と塩って感じ。
なんかあれだよね。芋と塩がコラボしてない味っていうか。芋、と、塩。

復活パターン

オーブントースター

アルミホイルで3分。
→ぬるくてやわらかい……確かに冷めたポテト特有の食感が。まだマシ程度。

フライパン

乾煎り。むしろ片手鍋に入れてシャカシャカ。
→しゅーしゅー言って湯気が立つ頃にはカリカリになり、できたてよりちょっと硬いしパサつく気もするが食感を楽しめるくらいにはなった。

煎ってるうちに油が浮いてくるし、なんかクッキングペーパーとか敷きたい……

調理パターン

カレーヌードル

材料 分量
カップヌードルカレー 1個

刻んで入れてみる。
やはりお湯と一緒にポテトを入れて3分待ったほうが味が染みて食べられる(皿上部がお湯と同時に入れたやつ)。そのまま混ぜて食っても結局パサパサしたポテト……

f:id:S_Shimotori:20151030145412j:plain

砂糖&醤油&いりごま

材料 分量
砂糖
醤油
みりん 体積
いりごま 気分

甘辛く煮りゃいいんだろ!?ってやってたらどっかで見たような出来になってしまった。ご飯を用意しなかったので甘すぎる。ご飯があるとちょうどいいくらい。
大学芋はさつまいもでやろうな。

f:id:S_Shimotori:20151028170423j:plain

卵&牛乳&長ネギ

材料 分量
1個
牛乳 大さじ2
長ネギ 5cm近くは刻んだ気がする
ポテト Sを1ふくろ
少々
胡椒 少々

すこしポテトに染みるのを待ってからバターで焼く。
うん、なんか、こういうのある気がするよね。とはいえ、まだ塩入れんの!?ポテトに塩かかってんじゃん!?その上さらにソース!!?!?!?!??という感じはする。
別にって感じだけど、この中だと一番消費できそうではある……。

f:id:S_Shimotori:20151109204922j:plain

バター&焼肉のたれ&生卵

味つけて卵かけ御飯行き……っていうことだよな、これ。
というわけで、生卵すたんばい。

材料 分量
冷凍庫のごはん ひとかたまり
ポテト Sを1袋(量が多かったので少しそのまま食べた)
バター ひとスライス
黄金の味中辛 気分
卵黄 1個

f:id:S_Shimotori:20151202150355j:plain

てかってる所が卵成分。ご飯の量多かったし卵白も混ぜてかさ増ししておけばよかった。
まあまあ美味い。卵とタレと塩をかけたものはだいたい体に悪くて美味いから当然である。……しょっぱい。

結論

乾煎りしよう。
量多くてしんどかったら卵&牛乳&長ネギパターンで。
TKGは、ポテト刻んでおけば食べやすいけど、鍋とタレ取り出してまで食いたいかは微妙。
ファストフードなんだから手間かけちゃダメだよ。

終わりの言葉

ポテトとTKGでした。
生卵、というか黄身はいいですよねえ。すすりたいですよねぇ。その点でTKGは良しです。
明日はtomoko_and - Adventarさんの記事です。

フランスパンが好きなので(フラン)スリッパ(ン)を購入した

スリッパン。
youpouch.com

通販はこっち。
vvstore.jp

混ぜ物のパンは邪道。
なぜレーズンを混ぜるし
なぜ胡桃を混ぜるし
んなもん瓶に詰めておやつの時間にぽりぽり食ってろよ。

というわけで、いちばん美味しいパンは焼いて当日のフランスパン異論は認めない翌日以降のフランスパンも認めないこのわたしがスリッパンをぽちったよ。フランスパンのスリッパン。フランスリッパンとでも呼ぼう。

ぽちったのが9月なので、まあ忘れた頃に届くよね。うん。
やっと今日届いたよ。長かったよ。

f:id:S_Shimotori:20151127194547j:plain

確かにフランスパンだなあ。しかしこれではスリッパの中央にはまっている筒状の紙を捨てられない気がする。
いかにもスポンジだが、もちろんプリント。全体的に表面に超小さい毛が生えているタイプ。

f:id:S_Shimotori:20151127194728j:plain

ネタスリッパだから性能は微妙かなとも思ったが、見ての通り肉厚でふかふか感がある(?)。上記の通り毛が微量ながら生えているので肌触り良好。しかしフリーサイズという割には中が狭い。足広い人は大丈夫なのだろうか(もしかして自分の足がでかかった……???)。ゆったり感を求める人には良いか、悪いか、さて。

将来金持ちになったら美味しいパン屋さんの隣に住んで焼きたてのフランスパン食べよ。

りんごのカラメル煮つくった

本日のお昼です。
りんごがたくさんあってたいへん。だれかたすけて。 にんごをりる。りんごをにる。

にる

cookpad.com

材料 分量
りんご 2個
砂糖 80g
シナモン どば
明治エッセルスーパーカップ 超バニラ 気分
しょくぱん 1枚

ウオオ焦げる焦げる〜〜〜
トーストの上に乗っけてどばどば。いや、りんごは火通したら最強。シナモンがなおよし。もっとアイス乗せてもよかったな。

f:id:S_Shimotori:20151116145331j:plain

うまうま

うーん、美味いけど、煮りんごとあんまりつかないから↓みたいなのやっぱほしいなあ