Twitterでふぁぼったものをひたすら試します

情報学徒であるとはどういうことか 【Geek Women Advent Calendar 2015 21日目】

誘導

この記事はGeek Women Advent Calendar 2015 - Adventarの21日目です。
昨日はMami Enomoto - Adventarさんの記事でした。

本題

ほんとは情報系女子大生の話をするつもりだったが話がそれより広がってしまったので「情報学徒とは何か」というタイトルにした。 とゆーわけで、性別問わず読んでくれたらちょううれしい。読んでも得しないけど。

本記事における情報学徒とは情報系を専攻する大学生のことであり、本当に申し訳ないが高専・専門等は除外する。そちらの事情を把握できてないので。
そして特に具体的な話については弊大学の情報工学科の学生の身に起きがちなこととして読んで欲しい。他大学でも同様のことがあるかもしれないしそうでないかもしれない。

自己紹介

霜鳥です。↑のAdvent Calendarをやるくらいなので♀です。よろしゅう。
来年も大学生。

卒゛論゛誰゛か゛書゛い゛て゛え゛え゛え゛て゛い゛う゛か゛サ゛ン゛タ゛さ゛ん゛学゛士゛ち゛ょ゛う゛だ゛い゛〜゛〜゛〜゛〜゛
いっそ修士と内定くれ。

情報学徒にとっての常識ってなんだ

最近めちゃくちゃ思うのが、情報学徒としての常識ってなんだろうという疑問である。
きっと「大学で習うこと=情報学徒としての常識」ではない。大学では全てを教えてくれないし、わたしみたいにオペレーティングシステム未履修*1微分積分学が1単位しかないクズ*2もいる。これはただのクズだ。

なお、弊大学情報工学科は必修が1つもない*3という罠があり、「この大学なら何でも知ってるしできるでしょw」って勘違いしてる人事部の方がいらっしゃいましたら、お察しください。

さて、OSと微積の単位がないのに卒業できてしまうのはわたしの脳みそとカリキュラムの欠陥であるとして。

(弊)大学で教えてくれないことの筆頭はプログラミングである。と思う。
弊大学では、プログラミング言語アルゴリズムやデータ構造・パラダイムを理解することのツールでしかなく、レベルとしては初心者本に書いてあるくらい。なので開発に必要な知識はつかない。他人のソースコードを読む機会もない。担当教員からのフィードバックもない。*4そしてグループワークには無駄な炎上のリスクが付きまとう*5

開発話は専門学校でやることであって大学生がやるべきことではない、数学やアルゴリズムをやってろという意見もあり、限られた授業時間を考えれば全くそうである、あるのだが……

たとえば、仮に弊大学のカリキュラムのみをやった場合、

  • ネット上の初心者用C・Javaサイトにある文法すら全部把握してない
  • バージョン管理ってなに
  • 公開鍵ってなに
  • なんかantっていうのを使えって言われたけどそれが何のためにあって何をしてるのか知らない

という人間が出来上がる。以上全て大学で教えることでない気もするが、そうといっても

  • どの言語も初心者本以下・未満の使い方しかできない
  • ツールの存在すら知らない

で果たして本当にいいのかと言われると、うーん、なんかそれ、いいのか?という感じ。どこかで勉強しなければならない。ではどこでそれを学ぶのか。謎である。みなさんはどこで学びましたか?

ま、偉そうに語ってるわたし自身がまず常識を持ってないんですけどね。ハードや低レイヤーの話されたら泣いちゃうよ。

確実に言えることとして、

  • アンテナを張っていないと常識は身につかない
    • わたしの場合、詳しい先輩達に恵まれ助かった部分が大きい。Google先生に聞くという手もあるけど、未知の概念の存在そのものをぐぐって出すのは相当のぐぐり技能が必要である
  • 必ずしも大学は就職予備校ではない
    • 開発能力があれば中退だろうが高卒だろうが関係ない世界、大卒だろうが開発能力がないとお祈りされる世界が存在する*6
  • 情報処理技術者試験レベル1〜3は本当に起床能力を試す試験
    • 応用情報ですら午後出席者の合格率はめちゃめちゃ高い
    • 資格とったほうが就職有利とかいうけど、「資格持ちのあなたは物知り!すてき!」というより、「あー、持ってるの?一通りの常識は持ち合わせてるのね」っていう意味合いのほうが強いような気がしてならない。
    • レベル4は知りません

だと思う。これから情報学徒を目指す人は気をつけて下さい。

情報学徒(女)ってなんだ

女子高から理系単科大への進学とは

弊大学は理系単科大学なので、大学全体で女子率10%、学科で5%である。
わたしは女子高出身で、しばしば「女子高からよくこんなとこに来る気になったな」と言われた。しかし、周りを見ると女子高出身者は多い。正確な共学・別学比率はわからないが、わたしの感覚からすれば「共学からよくこんなとこに〜」の思いが強い。
わたしの個人的事情からいえば、

  • 情報系を専門に学びたかった
    • 女子がいないからといって敬遠はしない。男女比がどうなっていようがそれをマイナスともプラスとも捉えない。んなもんどーでもいい。わたしは情報系をやるんだ。
  • 女子校で情報系といえばお茶女があるが、男社会デビューと社会人デビューを同時にこなすのはやや不安があったのでそもそも候補に入れなかった
    • 見学くらい行っておけばよかったなあという気はする
  • F欄工業大の学園祭来たらオタク臭半端なかったのでここなら生きていけそうと思った
    • わたしは趣味がオタクなので、リア充きゃぴきゃぴ系集団は同性だろうが無理

である。
それはそれとして、一般的な情報学徒(女)に対するわたしの推理では、

  • 理系女子が少ないのは男女混ぜた母体のなかで文理を選ぶからであり、女子高からだとふつーに理系分野を選んで進学してくる
    • もう少し正確に言うと女子校出身者は理系を選ぶのに抵抗がないという説
      • バリキャリ思考
      • 他人や世間の進路は気にしない思考
      • 一定の医学部人気
    • どういう理由かは不明としても、母校では文理比は1:1に近かった。あと、記憶が正しければ、「配偶者の方が稼いでいてほしい」と「同じくらいがいい」が同数くらいだった。たぶん。
  • 女子校←→男子校ではない。共学←→別学である。
    • 女子校(別学)から理系単科大(実質別学)への進学は環境としてあまり変わらない気がする。視界に入る性別は1種類という意味で。

といったところ。なんの根拠もなく言ってるので絶対この推理は嘘です
皆さんの周りはどうでしょう。

リケジョ(笑)について

リケジョ(笑)って言っておけば数増えるのだろうか。情報学徒増えてないんですけど。呪文として不適切、誠に遺憾。
「わたしリケジョだから☆」って自称してる人いるんかね。世の中に1人くらいはいるかな。わたしがリケジョと言ったときは基本的に悪い意味で言っていると解釈してほしい。

なんかtwitterで話題になってたらしいね。これ、どうなんだろうね。
女子の理系進学を阻む教育 - Togetterまとめ
わたしなんかは人の言うこと聞いてないから、↑の体験談に出てくるような余計なお世話やら陰口やら言われても言ったやつを鼻で笑ってやって終わるんだけど。良い気はしないね。

情報学徒女子って、中高時代に情報系の何かに触れさせておけば増えるのかな。でもうちの高校はパソコン部なかったしな。機械屋とか化学屋は完成物が目に見えたり高校の授業で扱ったりで、その点情報分野は負けてる気がする。一応、情報分野の恩恵に預かってない人がいないのは機械・化学と同じなのだけど、ほら、くら〜い部屋で黒い画面に対して超速タイピングしてるイメージあったりするじゃん、ハッカーって……

わたしの今のなやみ

友達が欲しい

学内で生きて行くのに限って言えば、女子率が何パーセントだろうが構わないのだが、就活やプロの技術屋を考えると影響がないとも言えない。

たとえば、

  • 技術について議論する相手がいない
    • わたしの対異性コミュニケーション能力が不足しているといえばそれまでなのだが、異性に議論ふっかけるより同性にふっかけるほうが明らかに簡単である。それに相当の時間を割いてくれるほどの男友達を作るってきつくないですか?
    • 女性技術屋の人口は一定数いるっちゃいるが、より深い議論をするとなると「同じ分野をやる女性技術屋」を求めることになり、その数は多くない。
  • 自主的にチーム組んでアプリ開発するのがキツイ。
    • 私の周りには開発に興味がある同性がいない。
      • アプリ開発チームの姫になればいいのか……?????まあ、とりあえずチーム組むのがむずいのは同上。
    • 開発経験は開発経験でもグループであることが好ましい。ハッカソン参加も同様。
    • 授業で強制されるグループワーク開発を除くと、その機会としてサークルとインターン・バイトがある。インターンは場合によってはチーム開発経験が必要なので除くとして、そうなると友達に恵まれることを祈るかサークル活動を理由にチームを組むか初心者歓迎バイトか
    • 開発経験ないとインターン参加・内定獲得できない企業、本当にダメ。内定ください
  • 就職について相談する相手先が少ない
    • 分野が違うとそれだけ就職先の企業のタイプがばらけて、具体的な個別の企業について相談しづらいのではないかという不安
    • 例えば「男尊女卑の気質の企業を避けたいがどうか」とか「育休は取れるのか」となると、この話題は女性に聞かないとわからない……

以上は不安材料なので、就活本格化するまでに何とか対策を打ちたい。このカレンダーを見てると、良く働いていらっしゃる方ばかりで、自分も何とかうまくやりたいと思ってるところ。

……具体案が浮かばないけど。

なんていうか、今はC++Swiftと競プロのおともだちがほしい。ノンジャンルもめっちゃアリ。誰かお願いします。

バイトについて

話は変わるが、

  • 女性
  • 中学受験経験有
  • 数3Cやった
  • 理IIやった
  • 化学IIやった

といったステータスで講師バイトをやると交代要員がいなくて休めなくなる可能性があるので各位気をつけてほしい。希少性を持って賃上げ要求でもできれば上々だが、そんな評価制度は聞いたことないし無理だろう。家庭教師争奪戦で有利なくらいか。*7

マジで上記の組み合わせの人が他にいなくてダメ。男性+物理IIすら数多くないし数IIBまでの理系もいるし世の中どうなってんだ。

開発バイトたのしい><

まとめ

毎日何も考えずに生きてきたけど就活がそろそろ近い。
しもとりはそのうち考えるのをやめた。なんか真面目な話すると損した気になる。ダメ。

終わりの言葉

以上、Geek Women Advent Calendar 2015 - Adventarの21日目の記事でした。
明日はaa7th - Adventarさんの記事です。

*1:高得点が見込めない科目を取ると研究室争奪戦に影響するため

*2:6単位全回収が当然だが、わたしはバカなのでダメだった

*3:情報実験1〜4は必修だが、所詮プログラミングや実験なので他人に全部やらせることが可能であり、名実必修と呼べるかは謎である。

*4:数十人のソースコードを読むのが先生・TAの仕事ではないのでしょうがない。かといって学生同士指摘し合う機会もないので、ただひたすら「動けばすべてよし」の世界である

*5:テキトーにやってクビになるとかいうリスクはなく、チームメイトの誰かが1人犠牲になれば全員に単位が来るし、逆に無理なクオリティの追求をすることもある。つまりそういうことである

*6:もちろん大卒が条件の会社があるにしても、退学カレンダーの立派な社会人の方々やイベントでたまに会う「退学はいいぞ」おじさんを見てると就職予備校は嘘って気がしてならない

*7:弊大学の家庭教師募集を見るとしばしば「女性希望」があり、女子学生は大学全体の1割しかいないので低倍率で仕事を取れる。男子学生も取れる募集の倍率やいかに……