S_Shimotori’s diary

雰囲気で生きている

神山.swiftに参加しました

神山.swiftとは

7月14日のLT会にお泊まりがセットになったやつ kamiyama-swift.connpass.com

参加した理由

理由が降ってきたため。

女性も参加してやるぜ!フットワークの軽さを見せつけてやる!という思惑もありました。

スケジュール

神山.swift自体は最長で13日から15日の2泊3日なのですが、13日は3連休の初日のせいか飛行機代がめっちゃ高かったので有給を使って12日に現地入りすることにしました。

日付 主なできごと
7月12日 観光:徳島駅周辺で食べまくって宿泊
7月13日 前夜祭:眉山で食べまくったあと神山で宿泊
7月14日 神山.swift:筋トレしたりLT会をしたりしてキャンプ場のコテージで宿泊
7月15日 観光:鳴門の有名どころ

7月12日

【10:10】徳島阿波おどり空港に降り立つ

空港が好きなので1番乗りで徳島阿波おどり空港に到着しました。私は空港の売店や設備を一通り見ておきたいタイプです。

徳島阿波おどり空港には、11:45までに荷物を預けると提携するホテル宛に届けてくれる手ぶら観光 手荷物配送サービスがあります。空港観光中に大型コインロッカーにしまっておくのと値段が変わらないし、この後にみんなで車に乗って観光に行く時も邪魔にならずに済んだし、荷物はホテルの部屋の中まで配送されていたので助かりました。
「滅多に使う人がいなくて」と窓口の人が手続きに手間取っていたのでみんな使ってあげてください。

コンビニの1番目立つところに売られていたのは密輸品でした。かぼすを売れよ。

絶滅危惧種パタパタとか。

徳島バーガーとか。

カードラウンジとか。(航空会社ラウンジはない)
展望ホールとか。

www.tsukimigaoka.com

お腹を空かせるために月見ヶ丘海浜公園まで散歩して遊びの森で遊びました。平日の金曜日なので誰もいませんでした。アキアカネっぽいのとかシオカラトンボっぽいのが大量発生していて良かったです。

【15:30】くるくるなるとへ

www.kurukurunaruto.com

ほかのみんなが到着するのを待って道の駅へ行きました。美味しそうな鳴門金時がお出迎えです。

鰤丼を食べました。炙った鰤も贅沢に乗っています。途中で出汁をかけて味変もできる素敵なシステムです。

まだ初日なのでお買い物は控えました。

【17:00】和田の屋へ

wadanoya.com

何も知らずに来た私を素敵な滝と鯉が出迎えてくれました。

抹茶と焼餅を食べました。チラッと映っている阿波番茶含めて全部美味しかったです。お土産に阿波番茶を買うことを決意しました。

【19:00】徳島駅近くの居酒屋へ

みんなでiOSエンジニア談義をしました。主に就活や転職の話でした。盛り上がりすぎて一瞬で2時間が経過しました。

前夜祭すら始まってないし神山にまだ一歩も立ち入ってないのに神山.swiftを堪能した気分になりました。

【21:00】阿波おどり会館

阿波おどり会館には眉山ロープウェイの乗り場があります。本当は夜景を見るために乗る予定だったのですが居酒屋でのiOSエンジニア談義が盛り上がりすぎて営業時間に間に合いませんでした。煌々と光るガラス張りの会館だけ見て諦めました。

【22:00】珈琲院トランプ堂へ

https://www.instagram.com/cafeintrump/www.instagram.com

要は二次会というやつです。

アフォガードを注文しました。コーヒー屋さんのアフォガードなのでもちろん美味しいです。

ホテルへ

www.sunroute-tokushima.com

ユニットバスだと休まらないので大浴場があるホテルを選んで宿泊しました。iOSエンジニア談義で盛り上がりすぎて大浴場の営業時間内に帰ってくることができず、翌朝に温泉に入りました。

7月13日

【8:30】 きん星ベーカリーまで散歩

www.instagram.com
お腹を空かせるためにパン屋さんまで散歩しました。コッペパンが有名らしいです。

揚げて砂糖をかけたコッペパン(つまりドーナツみたいな美味さ)

電車…ではなく汽車

途中に県庁や消防署や県警がありました。裁判所が1番おしゃれでした。

【10:30】眉山ロープウェイに乗る

funfun-tokushima.jp

夜景を見ることは叶いませんでしたが眉山から市街地を一望できました。
眉山は電波塔やら神社やらパゴダやらマチ★アソビCAFEやらがなんでも乗ってる山です。

ロープウェイのゴンドラ内ではなんかいい感じの音楽が鳴ります。
www.youtube.com

【12:00】徳島ラーメンを食べる

www.inotani.jp

いのたにで徳島ラーメンを食べました。
前夜祭からの参加者との合流を待っている間にどんどん行列が伸びていく人気店でした。

「生姜焼きみたいな肉」との評価が出ていました。あと美味しい煮干しの風味がします。

でもこの写真のラーメンは完全体ではないのでした(後述)

【15:00】前夜祭の宿へチェックイン

いよいよ神山へ。

week-kamiyama.jp

川沿いのすてきな宿泊施設です。ハグロトンボっぽいのが大量発生していてよかったです。

ご飯がおいしかったです。じゃがいもの代わりにさつまいも(鳴門金時?)を使ったポテトサラダやフライドポテト、ポタージュもありました。

【21:00】Swift Zoomin' #19

夕食後は自由時間でした。みんなは早く休んだりポケカボードゲームをやったりしていたようです。

swift-tweets.connpass.com

私はSwift Zoomin'鑑賞会に参加しました。koherさんみたいに自信を持ってConcurrency対応ができるようになりたいなと思いました。

7月14日

【9:00】神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックス

WEEK神山をチェックアウトして神山.swiftの会場へ移動しました。場所はWEEK神山の目の前です。

kvsoc.greenvalley.or.jp

元縫製工場だからなのかわかりませんが天井からリーラーコンセントがぶら下がっていました。

開始前にコーヒー豆を挽くお手伝いをしました。

【10:00】Weekend Workout Club

Weekend Workout Clubは毎週日曜日と水曜日に一緒に自重筋トレを行なっているグループだそうです。これにゲスト参加して40分の筋トレをしました。

リングフィットアドベンチャーガチ勢として、スクワットやスパイダープランクは余裕でついていくことができました。自重筋トレのいいところはちゃんと継続していれば女性でもみんなと同じメニューに挑戦できるところだと思います。

が、腕〜背筋や内転筋の脆弱性を突かれました。最近はワイドスクワットをやってなかったんです許してください。

【11:00】LT会

真面目に役立つLTから余興までどれも大盛り上がりでした。参加者の所属も携わっているサービスもポジションもみんな違うので、いろんな発表がありましたし新鮮でした。

わたしからは最近やっているswift-migration-guideの翻訳の話をしました。

speakerdeck.com

お昼ご飯は唐揚げ弁当でした。味はもちろんパリパリの食感が良かったです。

【17:00】コットンフィールドキャンプ場へ

cottonfield.jp

高校の合宿を思い出します。

侵入してきた虫を指して既知のバグがあるとか、シャワーの利用順に関して男性アクターと女性アクターで隔離されているとか、色々なことを言っていました。

懇親会としてバーベキューや花火をしました。

そのあとはiOSエンジニア談義はもちろんボードゲームをしたりポケカの解説を聞いたりしました。

インサイダーゲームで「キャタピラで動くが工事現場にはない乗り物」というところまで絞られたので、張り切って「免許いりますよね?(大特)」「人身事故を起こしたことはありますか」「人殺してる乗り物だ」と発言したら無実の罪で吊るされました。ちなみに私が1番好きな乗り物はF-15です。那覇空港発の旅客機に乗る時は絶対A列に座ろうね。

ポケカ勢からポケカの解説も聞きました。私もジラーチのスリーブをポチることにしました。

7月15日

【8:00】周辺散策

www.town.kamiyama.lg.jp

キャンプ場周辺に飾られているアート作品を見てまわりました。結構険しくて除草もされていなかったので全部は見られませんでした。でも途中で小さなカニさんが歩いて良かったです。

「隠された図書館」がおしゃれだったのですが写真撮影禁止だったので自分の目で確かめてください。

【11:30】 渦の道へ

www.uzunomichi.jp

鳴門大橋へ渦潮を見に行きました。

コリコリな鯛丼で腹ごしらえ。

一瞬渦っぽいのものが見えましたが写真に捉えられず残念。
それでも橋や海流の迫力を十分観察できたので満足です。

【13:00】大塚国際美術館

o-museum.or.jp

「歴史の資料集で見た!」「ガンダムUCで見た!」「びじゅチューン!で見た!」「ベルヴェデーレで見た!」などをやりました。あと筋肉痛でぷるぷるしてました。
広すぎてじっくりは見ていられないので、いつか再訪するつもりで建物の雰囲気を見るだけで終えました。

「舞台の踊り子(エトワール)」のブラックスワンを模したケーキらしいです。

【16:30】くるくるなるとへ

お土産を買いに再度道の駅へ行きました。お土産に神山の梅酒を買いました。
1曲100円のカラオケボックスがあったのでWe Are Never Ever Getting Back Togetherを歌いました。ちょっと音を外しましたが日頃の練習の成果を披露することができました。

【17:30】長浜ラーメン

徳島ラーメンに再度チャレンジ。生卵をつけて、味のついた肉と卵と甘めの汁ですき焼き風になるのが徳島ラーメン流らしいです。

リベンジ成功しました

【18:00】徳島阿波おどり空港

帰路へ!3連休の最後だからか混雑していましたが無事搭乗できました。

まとめ

初めて会った方はもちろん以前からの方ともじっくりお話ができてよかったです。カンファレンスや勉強会の二次会よりもずっとたくさん話ができました。
美味しいご飯もたくさん食べることができました。

第2回があるならぜひ参加したいですが、オーガナイズしてくれたみなさんにめちゃくちゃ負担がかかったので、逆にこちらが招待したり車の運転くらいはできるようになっておいたりしたいと思いました。