Twitterでふぁぼったものをひたすら試します

作図と折り紙をしてみた

tsujimotter.hatenablog.com

つじもったーさんってほんとなんなんだろう。
つじもったーさんのレシピ貼って媚びとこ。つくれぽお待ちしていますじゃあないんだよ。

cookpad.com

ロバート・ラングさん

ロバート・ラングが全く新しい時代の折り紙を折る | TED Talk | TED.comを見てみる。TEDは英語だけど親切に日本語字幕が付いているのであんしん。英語(Robert Lang: The math and magic of origami | TED Talk | TED.com)はな…。
折り紙の歴史と、折り紙作家がやるような作品の構造のからくりと、産業上の実例が紹介されていてなかなかおもしろい。それにしても三浦さんすげぇよなぁ。

この人、コンピュータ上で働かせるブツを作ったらしい。てかこの人のサイトのメニュー、いいね。
TreeMaker

折り紙とコンパスで計算してみよう

折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バーを試してみるよ。

定木とコンパスを使った作図

なんかこういう問題が中学か高校あたりにあったような……。なつかしいね。
コンパスといえば、鉛筆の先が丸くなるとうまく長さが取れなくてイライラしたのを思い出す。その点シャーペンを採用したコンパスは良かった(どこにしまっただろうどっかいっちゃったぞ)
正三角形だとか垂直二等分線だとかは慣れたもんだけど正五角形はさすがにずれた。やっぱ数学者って変態だ。
スライドに載っているコンパス話は正十七角形は作れる - tsujimotterのノートブックとか正十七角形の作図にも載っているようだ。
f:id:S_Shimotori:20150821013237j:plain

折り紙を使った作図

誰がこんなの考えたんだろう…。考えつくということ自体が理解不能
スライドにあったURLは

とか。とりあえず↑に沿って15*15の折り紙を折ってみたら
6.65-6.75-6.3-6.65-6.4-6.65-6.75
という辺の長さの正7角形ができた。うーん、誤差1mmに抑えたかったが無理か。頑張ったんだけどな。
f:id:S_Shimotori:20150821013328j:plain
(・ω・;)7角形、見慣れてないせいか見てると不安になってくる

折り紙で3次方程式が折れるわけ

3次方程式については↑のスライドでも触れられているけど、
折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック

折り紙で3次方程式が折れるわけ(後編) - tsujimotterのノートブック
に載っている。こっちの方が詳しく載っているのでわかりやすい。

ところで、数Cってなくなっちゃったんだよね。どうなったのかな。新課程導入前に塾業辞めちゃったからあんまわかってない。


わたしはDIY女子なのだろうか

matome.naver.jp

続きましてはこちらのまとめ。ところでDIY女子とはなんなのだろうか。調べてみた。れっきとした単語らしい。

d.hatena.ne.jp
可愛く日曜大工しちゃおっ>< らしい。しかしインテリアに紙細工なんか取り入れたら埃が大変だと思うのだがどうだろう。そういうのを気にしている間はDIY女子失格なのだろうか。

とにかく、↑のまとめによると、

www.minieco.co.uk

というサイトがあるそうでして。いろいろ型紙.pdfがあり、基本的にはA4あたりに刷ることになる…が、刷るというとプリンターの性能が問われるんだよなあ。

コピー用紙A4しかないので簡単なものを作ってみる。これも↑で紹介されているような、畳んで小さくできるもののひとつとして数えていいのかな。

www.minieco.co.uk

というわけでこんな感じ。

f:id:S_Shimotori:20150821172810j:plain

これ…家に飾るの?どこに?汚れそうじゃない?